【第4回】入社後もずっと成長できる!フォローアップとキャリアの話
- 2025.06.30
- 採用情報
こんにちは!株式会社東日本福祉経営サービス 採用担当です。
採用ブログの第4回では、入社してから数年後の「ステップアップ」や「キャリアの選択肢」についてご紹介します。
「入社してすぐの研修があるのは分かったけど、その後は?」
「ずっと現場だけじゃなくて、キャリアを広げる道もあるの?」
そんな声におこたえして、2年目・3年目以降の学びやキャリアの可能性を、わかりやすくお伝えしていきます。
=====================
【第1回】東日本福祉経営サービスってどんな会社?
【第2回】ウェルカム研修の中身とは?
【第3回】ジョブローテーション制度紹介
【第4回】✨フォローアップとキャリアの話←イマココ!
【第5回】安心の福利厚生とサポート体制
【第6回】先輩のリアルな声
【第7回】入社後の安心感を支える「心の糧ノート」
【第8回】よくある質問と回答
=====================
🔁 2・3年目の“学び直し”フォローアップ研修
入社してから1〜2年が経つと、現場にもだんだん慣れてきますよね。
でもその一方で、こんな気持ちが生まれることも…。
「最初に学んだこと、ちゃんとできてるかな…?」
「自己流になっていないか、少し不安…」
そんな時期に合わせて行われるのが、フォローアップ研修です。
📘 フォローアップ研修ではこんなことを学びます
・接遇マナーや介護技術のふり返り&再確認
・グループワークで他の職員の考え方や工夫を学ぶ
・同期との交流を通じて気持ちをリセット&再スタート
一度学んだことを見直し、もう一段レベルアップする。
この研修が、“次のステージ”への自信につながります。
🪜 「主任」など役職を目指すキャリアアップも!
現場での経験を積んでいく中で、
「後輩のサポートにも挑戦したい」「チームを引っ張ってみたい」
そんな気持ちが芽生えてきたら、次に目指せるのが「介護主任」などの役職です。
主任になると、
・シフト管理や職員の育成
・利用者さまのケア全体の調整
・チームづくりや施設内のサポート役
など、“支える側”としての責任とやりがいが増えていきます。
もちろん、主任になる前にも中堅職員研修など段階的な学びの場が用意されているので、無理なくキャリアアップすることができます。
🔄 キャリアチェンジの道もあります!
東日本福祉経営サービスでは、現場の介護職だけでなく、別の職種にチャレンジできる選択肢もあります。
たとえば…
🗣 生活相談員(相談窓口としての役割)
・ご家族やご本人からの相談対応
・施設と外部機関との連携
・利用者さまの生活全体のコーディネート
📋 ケアマネジャー(ケアプランの専門家)
・介護サービス計画の作成
・ご本人・ご家族との面談
・多職種との連携によるチームケアの調整
追加で資格取得が必要になるものもありますが、会社から研修受講や受験に向けたサポート制度があります。
「人と関わる仕事が好き」
「もっと広い視点で介護に関わってみたい」
そんな想いを叶えられる道です。
🗣 先輩の声
「現場での経験を後輩の指導に活かしたいと思い、主任に。今はチームづくりや育成にも関わり、支える立場としてのやりがいを感じています。」(介護職→介護主任)
「現場で3年働いたあと、相談員にキャリアチェンジ。利用者さんとご家族の“橋渡し”ができる今の仕事も、とてもやりがいを感じています。」(介護職→相談員)
✨ こんな方におすすめ!
・将来的にチームをまとめる立場に立ってみたい方
・現場以外の仕事にも興味がある方
・働きながら自分の可能性を広げていきたい方
・長く安心して働ける環境を探している方
東日本福祉経営サービスには、“働き方を選びながら、成長できる”しくみがあります。
入社後も、「こんなことに挑戦してみたい」と思ったときに、ちゃんと応えてくれる会社です。
次回の【第5回】では、東日本福祉経営サービスの**働きやすさを支える「福利厚生」と「制度」**についてご紹介します。
📢 採用情報はこちらから
採用に関する詳細やエントリーは、下記の公式サイトをご覧ください。
📱 https://www.recruit.ej-welfare.jp/
📞 TEL:025-381-8256(採用担当まで)
このブログの施設情報
-
-
本社
株式会社東日本福祉経営サービス 本社
新潟県新潟市江南区下早通柳田2-2-17
TEL/025-381-8256
FAX/025-381-8246