ブログ

【第6回】未経験入社から3年、介護福祉士として働く1日に密着!

  • 2025.07.14
  • スタッフ紹介

こんにちは!株式会社東日本福祉経営サービス 採用担当です。

新卒採用ブログ連載の第6回では、増田 凜さん(ル・レーヴ狭山さくら館勤務)の1日に密着しました!

「介護の仕事って、どんなふうに1日を過ごしているの?」
「未経験で入った人は、どうやって成長していくの?」

そんな疑問にお応えする今回の記事では、
これまでご紹介してきた **「研修制度」「ジョブローテーション」「資格取得支援」**
実際の現場でどのように活かされているのか、増田さんのストーリーとともにお届けします。

 

【第1回】東日本福祉経営サービスってどんな会社?
【第2回】ウェルカム研修の中身とは?
【第3回】ジョブローテーション制度紹介
【第4回】フォローアップとキャリアの話
【第5回】安心の福利厚生とサポート体制
【第6回】✨先輩のリアルな声 ←イマココ!
【第7回】入社後の安心感を支える「心の糧ノート」
【第8回】よくある質問と回答

 

🎓 高校卒業後、介護の世界へ

ご紹介するのは、2022年に入社した先輩職員・増田凜(ますだ りん)さん。
高校卒業後、東日本福祉経営サービスに新卒で入社し、
現在は埼玉県の介護付有料老人ホーム「ル・レーヴ狭山さくら館」で介護福祉士として活躍中です。

⏰ 増田さんのある1日(日勤勤務編)

9:00 出勤・申し送り

「おはようございます」と笑顔で出勤。
朝の申し送りでは、夜勤スタッフから利用者さまの体調や様子について情報を共有されます。

📌新卒研修やジョブローテーション中に“申し送りの大切さ”を学んでいたので、聞くべきポイントがすっと頭に入ってくるようになりました

9:30 排泄介助・居室訪問・環境整備

利用者さまの状態に合わせて排泄介助やお部屋の整理を行います。
ただ作業をこなすのではなく、「気になる変化がないか?」を観察するのも大切な仕事。

📌初任者研修で学んだ“観察の視点”が活きています。小さな変化にも気づけるようになりました

11:00 入浴介助・身だしなみのサポート

入浴の際は安全第一。声かけや温度の調整、プライバシーへの配慮など、細やかな気配りが求められます。

📌研修で習った“接遇マナー”を、現場でも大切にしています。『ありがとう』って言ってもらえるのがうれしいです

12:00 昼食準備・配膳・食事介助

ご利用者一人ひとりの食事形態に合わせて配膳や介助を行います。
チーム内で分担し、効率よく、かつ丁寧なケアを心がけています。

📌ジョブローテーション中、いろいろな施設で経験した“チームで動く”ことの大切さが、今すごく活きています

13:00 休憩(スタッフ同士で交代)

他のスタッフと声をかけ合いながら交代で休憩を取ります。
「さっき○○さん調子良さそうだったね」といったちょっとした情報共有も、大切なコミュニケーション。

14:00 レクリエーションのサポート・移動支援

この日は季節の工作レクの日。
一緒に手を動かしながら、笑顔で会話を楽しみます。

📌介護って“生活を支える”仕事なんだって、研修の中でも現場でも実感しています

15:00 おやつの介助・ケア記録の作成

おやつを楽しんでいただきながら、電子記録システムにその日のケア内容を記入。
新卒研修で学んだ“記録の書き方”も、実務に直結しています。

17:00 夕方の申し送り・業務整理

夜勤スタッフへ利用者さまの様子を申し送り、1日の業務を締めくくります。
終礼ではリーダーや先輩と少し話をしながら、明日への準備も忘れずに。

📌新人のころから“振り返る習慣”が身についていたからこそ、忙しい日でも次に活かせる気づきが得られます

 

🌱 増田さんからのメッセージ

介護の知識も経験もないまま入社しましたが、ウェルカム研修・新卒者研修・ジョブローテーションと、一歩ずつ段階を踏んで育ててもらえたことが、すごく安心感につながりました。

現場では先輩たちがいつもそばで声をかけてくれて、困ったときもひとりじゃないと感じられたのが大きかったです。少しずつ「私にもできるかも」と思えるようになりました。

働きながら初任者研修や実務者研修を受けて、3年目には介護福祉士の国家資格にも合格。会社のサポートや先輩たちの励ましがあったから、途中でくじけずにがんばれたと思っています。

今では後輩をサポートする場面も増えてきて、教えることで自分も改めて学べることがたくさんあります。
介護の仕事は、誰かの役に立てることはもちろん、自分自身も成長できる、やりがいのある仕事だと実感しています。

不安でいっぱいなのは当たり前。でも、大丈夫。私も同じ気持ちからのスタートでした!
皆さんと一緒に働ける日を、心から楽しみにしています。

 

いかがでしたか?先輩たちの姿から、きっと「自分にもできそう」と感じてもらえるはずです。

次回は、入社後の毎日を、やさしく見守ってくれる**「心の糧ノート」と、先輩たちとの関係づくり**についてご紹介します!

📢 採用情報はこちらから

採用に関する詳細やエントリーは、下記の公式サイトをご覧ください。
📱 https://www.recruit.ej-welfare.jp/
📞 TEL:025-381-8256(採用担当まで)

このブログの施設情報

株式会社東日本福祉経営サービス 本社

本社

株式会社東日本福祉経営サービス 本社

新潟県新潟市江南区下早通柳田2-2-17

TEL/025-381-8256

FAX/025-381-8246