【第3回】いろんな施設で働いてみて、自分に合う場所を見つけよう!ジョブローテーション制度のご紹介
- 2025.06.23
- 研修
こんにちは!株式会社東日本福祉経営サービス 採用担当です。
新卒採用ブログの第3回では、入社後にさまざまな施設をまわって体験できる「ジョブローテーション制度」についてご紹介します。
「どんな職場が自分に合ってるか分からない…」
「いきなり働くのって、ちょっと緊張する…」
そんな気持ち、誰にでもあるものです。
だからこそ、まずは体験から始められるこの制度が、みなさんの“はじめの一歩”をしっかりサポートします。
=======================
【第1回】東日本福祉経営サービスってどんな会社?
【第2回】ウェルカム研修の中身とは?
【第3回】✨ジョブローテーション制度紹介 ←イマココ!
【第4回】フォローアップとキャリアの話
【第5回】安心の福利厚生とサポート体制
【第6回】先輩のリアルな声:未経験から介護福祉士へ
【第7回】入社後の安心感を支える「心の糧ノート」
【第8回】よくある質問と回答
=======================
🔄 ジョブローテーション制度って?
東日本福祉経営サービスでは、新卒で入社した方に6か月間のジョブローテーションを実施しています。
これは、自宅から通える範囲の施設をいくつかまわって、
実際に介護の仕事を体験しながら、自分に合う職場を見つけてもらう制度です。
配属がいきなり決まるのではなく、「まず体験してから、希望をふまえて配属」という流れだから、安心感があります。
🏠 どんなことをするの?
体験する内容は、介護の現場での基本的なお仕事です。
たとえば…
・利用者さまとお話したり、レクに参加したり
・食事や移動のお手伝い(見守りや準備中心)
・先輩のサポートや、スタッフの動きの見学など
いきなり難しいことを任されることはありません。
「まずは見る・感じる・知る」ことから始められるのが、この制度のいいところです。
✏️ 感じたことはノートにまとめよう
各施設での経験は、日報やふり返りシートに記録します。
「今日はこんなことができた!」
「ちょっと緊張したけど、利用者さんが笑ってくれた」
「こういう職場、なんだか落ち着くなあ」
など、自分の気持ちを言葉にしてみることで、
少しずつ「自分らしく働ける場所」が見えてきます。
🎓 この期間に資格も取れます!
ローテーション期間中には、介護職の入門資格である
「介護職員初任者研修」を取得することができます。
・費用は会社が全額負担
・講習日は出勤扱い
・申し込みも会社が代行
勉強と仕事の両立が不安な人でも、周りのフォローがあるから大丈夫。
“現場の経験”と“資格の勉強”を同時にできる、とてもお得な時間です。
🧭 配属先はどう決まるの?
6か月が終わったあと、会社と面談をして、
体験の記録や本人の希望をもとに、最終的な配属先が決まります。
「自分で見て、考えて、選んだ」という納得感があるから、
配属後も前向きにがんばっている先輩がたくさんいます。
🗣 先輩の声
「いろんな施設で働いてみて、“自分はこういう雰囲気が合うんだ”って分かってきました」
「配属後も“ここに来てよかった”と思える場所で働けてうれしいです!」
✨ こんな人におすすめ!
・いきなり配属されるのがちょっと不安な方
・実際に現場を見てから決めたい方
・いろんな雰囲気を体験して、自分の合う職場を選びたい方
・働きながら資格も取りたい方
1つでも当てはまった方は、ぜひジョブローテーション制度を活用してくださいね!
次回は、**入社してから数年後の「ステップアップ」や「キャリアの選択肢」**をご紹介します!
📢 採用情報はこちらから
採用に関する詳細やエントリーは、下記の公式サイトをご覧ください。
📱 https://www.recruit.ej-welfare.jp/
📞 TEL:025-381-8256(採用担当まで)
このブログの施設情報
-
-
本社
株式会社東日本福祉経営サービス 本社
新潟県新潟市江南区下早通柳田2-2-17
TEL/025-381-8256
FAX/025-381-8246